【2025年6月 ミドル研修・ケアマネ受験前講座】を開催しました。
新人育成スタッフへの研修を開催。
ケアマネ試験を前に勉強法の共有も行いました。


▲新任の管理者と課長とで、新人育成時の書類を確認します(写真上)。委員会メンバーもケアマネ試験を受けるべく、参加者と一緒に講義に耳を傾けます(写真下)。 |
ライフサポートNEOグループは、6月19日(木)にミドル研修とケアマネージャー試験 受験前講座を開催いたしました。新人育成を担当するスタッフへの講義のほか、ケアマネ試験に向けた勉強法についての講義を行います。
『新人育成』の講義では、講師より「こんな経験はありませんか?」と新人育成をする上での悩みや疑問を伺います。「毎日のコミュニケーションや月に一回の面談を大切にし、新人さんに困ったことがあった時、育成スタッフへいつでも聞ける機会を準備することが大切です」とお伝えしました。また、新人育成に提出が必要な書類についても確認していきます。コメント記入のコツやコミュニケーションの実例、「質問があった際に育成担当者もわからないことがあれば、必ず看護師のスタッフや上司など、詳しい人に確認をしてから返答をすること」などをお伝えしました。
『ケアマネ受験対策』の講義では、10月に実施される佐賀県介護支援専門員実務研修受講試験に向けて、勉強方法をアドバイスします。最初に昨年の問題から4問を先に解いていただき、過去の出題傾向を見ていただきます。『どういった方法で勉強して合格を目指すのか?』を発表する場面では、「過去問を解き、間違えた場所を繰り返し勉強する」「隙間時間の活用や、子供の宿題の時間に一緒に勉強します」「新しい法改正の情報を調べておく」と勉強方法と合わせて意気込みも聞くことができました。試験概要の説明や講師が実際に行った勉強法の共有もされ、皆さん一段と気合いが入ったようです。
参加者からは、「新人さんとの接し方や月一の面談により悩みを拾い上げ、将来に向けたビジョンをより明確にしてあげることで、本人もモチベーションを保ち仕事に打ち込んでもらえること。その後、施設全体での相乗効果にも繋がることを知ることができました」「色々な勉強方法を知ることができて良かった。他参加者のやる気を感じ、自分も頑張ろうと思った」という感想も。11月の試験結果発表後に、皆様の笑顔を拝見できることを楽しみにしております。
ライフサポートNEOグループは新人研修を始めグレード別研修、さらに外部講師をお招きした研修なども積極的に取り入れております。スタッフのサポートと質の高い介護サービスとケアを提供できるよう、これからも研修を充実させていきます。
